沖縄観光ここは行っとけ!レンタカーを借りて美ら海水族館のジンベエザメに会いに行こう

沖縄旅行を計画するにあたって、外せない観光スポットのひとつが「美ら海水族館」です。
沖縄本島の北部に位置する美ら海水族館は、世界最大級のジンベエザメが悠々と泳ぐ姿を間近で見られることで有名。雄大で神秘的な海の生き物たちと出会えるだけでなく、沖縄の自然や文化を体験できる周辺施設も充実しており、幅広い世代から人気を集めています。
今回は、レンタカーを活用して美ら海水族館を訪れる魅力やドライブのコツをたっぷりご紹介します。

目次
美ら海水族館とは? 沖縄屈指の人気観光スポット
沖縄県国頭郡本部町の海洋博公園内にある美ら海水族館は、2002年に開館して以来、国内外から多くの観光客が訪れる沖縄屈指の観光スポットです。
まずは、沖縄美ら海水族館の歴史と特徴をチェックしておきましょう。
美ら海水族館が誕生したきっかけ
沖縄美ら海水族館は2002年にオープンした比較的新しい水族館ですが、その歴史は意外と古く、1975年の沖縄海洋博覧会にまで遡ります。
沖縄国際海洋博覧会とは、沖縄がアメリカから日本へ返還された後、国際的な催しを通じて沖縄の文化や自然の魅力をアピールし、地域振興を図る目的で開催された博覧会です。この博覧会のメイン施設のひとつとして併設されたのが、「海洋生物園」です。
現在の水族館は、海洋博覧会のパビリオンだった海洋生物園を受け継ぎ、進化を遂げた施設なのです。
“美ら海”とは?水族館に込められた想い
“美ら(ちゅら)海”とは沖縄の方言で「美しい海」を表す言葉。その名のとおり、沖縄美ら海水族館では沖縄の美しい海を再現した多彩な水槽が魅力で、サンゴ礁や深海、生態系をありのままに展示する工夫が凝らされています。
巨大水槽で泳ぐジンベエザメの迫力や、色とりどりのサンゴや魚たち、そしてイルカショーなど見応え十分な展示の数々は、一生の思い出になるでしょう。
美ら海水族館に行くなら必見!おすすめスポット4選
美ら海水族館の見どころは、ジンベエザメだけではありません。広大な敷地を誇るエリアの中には、イルカショーやビーチ、植物園など楽しめる場所が盛りだくさん!
ここでは、美ら海水族館に行くなら絶対に訪れてほしい、おすすめのスポットを4つ紹介します。
ジンベエザメが泳ぐ巨大水槽「黒潮の海」
なんといっても注目は、メインの大水槽「黒潮の海」で悠々と泳ぐジンベエザメ。全長8.6メートルにもなるジンベエザメが優雅に泳ぐ姿を目の当たりにすると、そのスケールの大きさに思わず息を呑んでしまうでしょう。
水槽の厚さは60センチ以上あり、圧迫感のないクリアな視界で海の生き物たちを観察できます。ジンベエザメと一緒に回遊するマンタなどのエイの仲間も見ごたえ満点。巨大スクリーンを見ているような感覚に、つい時間を忘れて見入ってしまうはず!
サンゴの海エリアは注目のフォトジェニックスポット
沖縄の豊かな海には多種多様なサンゴが生息しています。ここでは生きたサンゴを常時展示しており、日光が入る水槽で色とりどりのサンゴや熱帯魚たちをじっくり観察できます。
光が差し込む水槽はフォトジェニックな雰囲気が漂い、SNS映えする写真が撮れると女性にも大人気です。
海洋生物の多様性を感じられるイルカショーとマナティ館
水族館外のオキちゃん劇場では、イルカたちがダイナミックなジャンプを披露するショーが無料で楽しめます。日本では美ら海水族館でしか見ることができないミナミバンドウイルカやシワハイルカ、ユメゴンドウは必見!
また、隣接するマナティ館とウミガメ館も人気スポット。愛らしいマナティやウミガメの姿を眺めれば、海洋生物の多様性を感じられるはずです。
ここでしか参加できないイベント・体験プログラムは必見
時期や季節によっては、バックヤードツアーや飼育スタッフによる解説イベントなどが開催されています。日によってはジンベエザメに給餌するシーンが見られるイベントも開催されており、巨大な口を開けて水面の餌を吸い込む姿は迫力満点です。
イベントや体験プログラムに参加したい方は、公式サイトや現地の案内をチェックしてみてください。
美ら海水族館への行き方は?おすすめのドライブコース
那覇空港から美ら海水族館までは約2時間のドライブとなりますが、途中には古宇利大橋や名護パイナップルパークなど、魅力的な観光スポットが多数あります。時間に余裕を持って出発すれば、充実したドライブ旅行を楽しめるでしょう。
ここでは、那覇空港から美ら海水族館までのおすすめルートを紹介します。
①那覇空港からレンタカーを借りる
沖縄に到着したら、まずは那覇空港周辺でレンタカーを借りましょう。レンタカーの車種はコンパクトカーや軽自動車からワゴンタイプまでさまざま。人数や荷物の量に合わせて選びましょう。事前予約をしておけば、スムーズにピックアップできます。
②高速道路で北部へ向かう
那覇市内から美ら海水族館のある本部町までは、高速道路(沖縄自動車道)を利用するのが一般的です。那覇ICから乗り、途中の許田ICで降りて一般道を走ります。距離はおよそ90キロメートルほど。
混雑状況にもよりますが、所要時間は約1時間半から2時間程度です。高速料金はそれほど高くないため、時間短縮と快適性の面で高速道路の利用をおすすめします。
③名護市でランチや休憩を取る
許田ICを降りてから美ら海水族館までは、一般道を30分ほど走ります。途中、名護市街地を通るルートでは、沖縄そばの有名店やカフェが点在しているため、ランチや休憩がてら立ち寄ってみるのも良いでしょう。
特に道の駅「許田」には、地元の野菜や特産品、ブルーシールアイスなど、ドライブ途中に楽しめるグルメが揃っているので、気分転換にぴったりです。
④美ら海水族館へ到着
名護市を抜け、本部町に入ると、海洋博公園・美ら海水族館の案内看板が増えてきます。広大な敷地内には1,880台を収容できる無料駐車場が全部で9箇所あり、自家用車やレンタカーでの来場がスムーズ。
駐車場からは歩いて水族館まで移動できますが、道のりがやや長いところもあるので、疲れにくい靴や服装で出かけることをおすすめします。
沖縄でレンタカーを探すならオキレンへ!


沖縄で展開しているオキレンは、快適に沖縄旅行を実現するため、格安レンタカーから高級車まで、さまざまなタイプの車両を用意しているレンタカー予約サイトです。
大手にはないおもてなしで、お客様の到着に合わせて個別に送迎するなど、スピーディな受付で快適な旅を手助けしてくれます。
また、会員様限定でオキレンでレンタカーを予約すると月に1回、抽選で20名様に 5,000円分の沖縄お土産セットをプレゼントするキャンペーンを実施しています。 沖縄旅行を計画中の方は、ぜひオキレンをご利用ください。
沖縄のレンタカーで美ら海水族館のジンベエザメに会いに行こう
沖縄美ら海水族館は単なる観光スポットではなく、沖縄の豊かな海の生態系を体験し、学ぶことができる貴重な場所です。レンタカーを利用すれば、自分のペースで沖縄本島を巡りながら、ジンベエザメやマンタ、そして数多くの海の生き物たちとの素晴らしい出会いを楽しめます。
ぜひ、この記事を参考にプランを立てて、ジンベエザメに会いに行くだけでなく、海や歴史、グルメまで盛りだくさんの沖縄旅行を楽しんでみてください。
オキレンには、掲載レンタカー事業者数が200社以上登録されているため、スムーズにレンタカーがみつかり、丁寧なサポートを得られます。オキレンを利用して、快適な旅行をお楽しみください。
